2011年05月31日

今日は「World No Tobacco Day(世界禁煙の日)」です!

世界禁煙デー2011.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!

今日5月31日は「World No Tobacco Day(世界禁煙の日)」です!今年のテーマはFCTC (Framework Convention on Tobacco Control = タバコの規制に関する枠組み条約)で、WHOは「この条約が命をすくうための手段の一つである」としています。日本でもこの条約に基づいて昨年「公共の場では全面禁煙すべき」との通知をだしたことから、厚生労働省からも今年の「禁煙の日」のテーマに採択されました。

この「世界禁煙の日」にちなんで、6月6日までは「禁煙週間」です!「禁煙週間」では「たばこと健康に関する正しい知識の普及」や「公共の場における受動喫煙の防止」など、「たばこの害からからだを守る」ための取り組みがすすめられています。ご自分の健康のために、ご家族の健康のために、喫煙者のかたは「禁煙」を考えてみてはいかがですか?

「けやき内科」は保険適用で禁煙治療がうけられる「禁煙治療実施機関」に認定されており、「禁煙」をめざすかたのサポートを積極的におこなっております!「禁煙治療」をご希望のかたは是非お気軽に「けやき内科」におこしください!

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!


posted by けやき内科 at 05:28| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

「喘息治療セミナー」に参加してまいりました

喘息治療セミナー.jpgけやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

週末に名古屋で開催されました「喘息治療セミナー」に参加してまいりました。今回ご講演されたのは日本で「成人の喘息治療」における第一人者の大学教授の先生でした。今回は喘息の治療薬の中で「ロイコトリエン受容体拮抗薬」という薬に特に注目したご講演でした。

「ロイコトリエン受容体拮抗薬」というのは「抗アレルギー剤」に分類される薬剤の一つで、日本では何種類かの「のみぐすり」が使用されています。喘息、特に成人の喘息の治療薬において中心となるのは「吸入ステロイド」「気管支拡張剤」といった「吸入薬」なのですが、「吸入薬」以外に「のみぐすり」を併用する場合にもっとも使用されることが多いのがこの「ロイコトリエン受容体拮抗薬」です。この薬は「喘息」以外にも「アレルギー性鼻炎(花粉症)」にも効果があり、「喘息」と「アレルギー性鼻炎」の両方をもっている患者様が一般に多いこともあり、けやき内科でもたくさんの患者様に処方しております。「ドライシロップ」や「チュアブル錠」といった剤形もあることから、成人にかぎらず小児喘息のかたにもよく処方されます。

現在けやき内科には大変おおくの喘息患者様が通院されており、なかには遠方から「喘息専門医ときいてきました」とやってこられるかたもおみえになります。けやき内科をたよってこられた患者様の期待をうらぎることのないよう、これまでの経験をいかしつつ最新の医学的見地もとりいれ診療にはげみたいと思います。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 06:34| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

「けやき内科」の混雑状況

「けやき内科」のブログをごらんいただきありがとうございます!

最近「けやき内科」を受診されるかたが増えたことにより、日によってお待たせする時間がながくなりご迷惑をおかけしております。
これまでの受診状況から混雑することが多いのは

・月曜午前
・水曜午前
・金曜午後
・土曜
・連休前日の午後
・連休あけの午前

のようです。

「けやき内科」では「予約システム」を導入しており、ご予約のかたと体調の悪いかたを優先しているため来院時間と診察の順番が前後することもあります。大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
「予約」につきましては受診時に次回受診・検査を予約するかたちになっておりますが、お電話で予約をおとりいただく(あるいは変更する)ことも可能です
また「マルチスライスCT」「超音波検査」「気道過敏性試験」は原則予約制としております。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!


posted by けやき内科 at 05:26| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

第23回日本アレルギー学会春季臨床大会に参加してまいりました

第23回日本アレルギー学会春季臨床大会.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

週末を利用して千葉で開催されました「第23回日本アレルギー学会春季臨床大会」に参加してまいりました。「日本アレルギー学会」の学術大会は年に2回春季と秋季に開催されますが、「アレルギー」という大きなくくりでの学会であるため「内科」「小児科」「耳鼻科」「皮膚科」など広い範囲の専門医が参加し非常に活気のある学会です。二日間の会期中一日のみの参加でしたが、昨年あたらしく作成された「アレルギー疾患診断治療ガイドライン」に関するシンポジウムなどに参加いたしました。

けやき内科にはたくさんの「アレルギー疾患」の患者様が通院しておみえです。なかでも「気管支喘息」の患者様は非常に多く、病気の性質上長期の通院も必要となります。また「アレルギー疾患」を同時に複数もってみえるかたは多く、「喘息」でかつ「アレルギー性鼻炎」「アトピー性皮膚炎」というかたも少なくありません。このような場合、「ひとつのアレルギー疾患のみの治療」をしていたのではいい効果がえられない事はよく経験します。たとえば「ぜんそく」と「鼻炎」の両方あるかたに対して「鼻炎は気にならないから」とのことで「ぜんそく」の治療のみおこなっていると、「ぜんそく」もいつまでたってもよくならない事があります。
やはり同じ体のなかでおきている「アレルギー」なので「同時に治療しないときちんとコントロールできない」ということなのでしょう。今回の学会でもそういった観点にたって講演やシンポジウムで討議・検討され、日常の診療にやくだつ知識を多く得ることができ大変勉強になりました。

「気管支喘息」「アレルギー性鼻炎」「アトピー性皮膚炎」といったアレルギー疾患でお困りのかたは遠慮無く「けやき内科」におこしください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 06:06| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

「おかえりなさい」でしょうか?

つばめ2011.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!

気候もずいぶんあたたかくなってきました。日によっては蒸し暑く感じることもありますね。

さて去年の7月このブログでもおつたえした「つばめ」ですが、実はブログでおつたえした翌日に皆元気よくすだっていきました。「巣」はそのあとながらく「空き家」だったのですが・・・・・
最近こわれかけた巣がなおってきたなぁと思っていたら、また今年もつばめがちゃんと住んでくれるようです!去年すだったつばめなんでしょうか?たまごをあたためているようにもみえます。

今年は何羽のひながかえるのかな?去年のように元気に巣立ってくれるでしょうか?ちょっと楽しみです。

posted by けやき内科 at 05:41| クリニックの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする