「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
今日5月31日は「World No Tobacco Day (世界禁煙デー)」です!
今年のWHOのテーマは「Stop Tobacco Industry Interference (タバコ産業の妨害をとめろ)」、厚生労働省のテーマは「命を守る政策を!」です。タバコが健康を害し、肺癌をはじめとする悪性疾患、高血圧などの生活習慣病、気管支喘息などの呼吸器疾患に大きくかかわることはいまや常識となっています。今後「政策をもって禁煙を推進しよう」という事なのでしょうか。6月2日には東京において厚生労働省・医師会などの共催による「記念シンポジウム」も開催されます。また愛知県は独自に「受動喫煙を防止しよう!」というテーマで、本日名古屋駅で街頭キャンペーンをおこなうとのこと。ご興味のあるかたは是非おでかけください!
5月31日から6月6日までの一週間は「禁煙週間」とされています!
統計によると現在日本における平均喫煙率は成人男性が36%、成人女性が12%だそうです。昭和40年代の成人男性の喫煙率は80%をこえていたそうなので、それに比べるとずいぶん禁煙がすすんだのだと実感いたします。しかしながら欧米諸国の喫煙率15〜20%と比べるといまだ高く、20〜30才台の女性においては喫煙率がむしろ上昇傾向であることが問題視されています。「禁煙週間」を機会に、喫煙者のかたは「禁煙」にとりくんでみてはいかがですか!
「けやき内科」は「禁煙治療」を実施しております。「ニコチン依存症」と診断され保険適用基準がみたされれば、禁煙補助薬を用いての保険診療がうけられます!「この機会に」というかたは、是非おこしください!
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!
2012年05月31日
2012年05月27日
COPDのセミナーに参加してまいりました
けやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。
名古屋で開催されました「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」のセミナーに参加してまいりました。今回は「COPD」と「生活習慣病」に焦点をあて、大学の呼吸器内科教授のご講演のあとに参加者でディスカッションがおこなわれました。
「COPD」は「喫煙」という生活習慣からおきる「生活習慣病」のひとつといってよいと思われますが、「かたよった食生活」や「運動不足」といった生活習慣が関与する「高血圧」「高コレステロール血症」「糖尿病」と合併しているかたが多いともいわれています。統計学的なデータからは日本全国に500万人以上のCOPD患者がいると推定されていますが、厚生労働省の調査ではいまだ40%程度しか診断されず多くのCOPD患者が未診断・未治療となっていると考えられています。最近、和田アキ子さんが「COPD広報大使」に任命されテレビでも「COPD」についてお話されるようになったためか認知度はかなりあがったように思いますが、「COPD」という病気が初期のうちはあまり症状がでないこともあって自分がCOPDということに気づかない方もたくさんおみえです。また「COPD」の診断には「肺機能検査」がかかせませんが、医療者側の問題として肺機能検査がなかなか実施されないことも問題点とされています。
今回の講演・ディスカッションでは、特にCOPDの予防・治療としての「禁煙」や、みおとされている患者様をいかにきちんと診断して治療をおこなうかといったことを中心に活発な議論がおこなわれました。
「けやき内科」では保険適用での「禁煙外来」をおこない、「肺機能検査」はもちろんですがマルチスライスCTによる「肺気腫解析」もおこない積極的に「COPDの早期診断・早期治療」に取り組んでいます。ご心配な方はお気軽に「けやき内科」にご来院ください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
名古屋で開催されました「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」のセミナーに参加してまいりました。今回は「COPD」と「生活習慣病」に焦点をあて、大学の呼吸器内科教授のご講演のあとに参加者でディスカッションがおこなわれました。
「COPD」は「喫煙」という生活習慣からおきる「生活習慣病」のひとつといってよいと思われますが、「かたよった食生活」や「運動不足」といった生活習慣が関与する「高血圧」「高コレステロール血症」「糖尿病」と合併しているかたが多いともいわれています。統計学的なデータからは日本全国に500万人以上のCOPD患者がいると推定されていますが、厚生労働省の調査ではいまだ40%程度しか診断されず多くのCOPD患者が未診断・未治療となっていると考えられています。最近、和田アキ子さんが「COPD広報大使」に任命されテレビでも「COPD」についてお話されるようになったためか認知度はかなりあがったように思いますが、「COPD」という病気が初期のうちはあまり症状がでないこともあって自分がCOPDということに気づかない方もたくさんおみえです。また「COPD」の診断には「肺機能検査」がかかせませんが、医療者側の問題として肺機能検査がなかなか実施されないことも問題点とされています。
今回の講演・ディスカッションでは、特にCOPDの予防・治療としての「禁煙」や、みおとされている患者様をいかにきちんと診断して治療をおこなうかといったことを中心に活発な議論がおこなわれました。
「けやき内科」では保険適用での「禁煙外来」をおこない、「肺機能検査」はもちろんですがマルチスライスCTによる「肺気腫解析」もおこない積極的に「COPDの早期診断・早期治療」に取り組んでいます。ご心配な方はお気軽に「けやき内科」にご来院ください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2012年05月14日
日本アレルギー学会に参加してまいりました。
けやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。
大阪で開催されました「第24回日本アレルギー学会春季臨床大会」に参加してまいりました。この学会では年に二回全国規模の講演会が開催されますが、春の講演会は「臨床大会」というようにより診療の現場で重要となるポイントがクローズアップされています。「アレルギー」というくくりの学会であるため「内科」「小児科」「皮膚科」「耳鼻科」など、さまざまな診療科の医師が参加するのもこの学会の特徴であり、私が日常診療をおこなっている「喘息」「花粉症」「アトピー性皮膚炎」などにおいても、さまざまな視点からみた最新の知見にふれることができます。
スケジュールの都合上一日しか参加できませんでしたが、喘息のシンポジウムに参加したり花粉症の講演などをきくことができました。
「アレルギー疾患」にかかっている患者様は複数の疾患をもっていることが多く(たとえば「喘息」と「花粉症」、「喘息」と「アトピー」など)、一般的に「内科」「耳鼻科」「皮膚科」など複数の診療科に並行して通院されていることも少なくありません。しかしながらこれらの疾患は病状の変化に関連性がある場合も多く、喘息とアトピーが同時に悪化したり花粉症の悪化により喘息が悪化したりする場合があります。治療計画をたてる場合も同様で、いくら喘息の治療を強化しても花粉症がコントロールできていないと病状が改善しないこともあります。
私がもともと呼吸器内科医であることもあり、けやき内科には「気管支喘息」の患者様が多く通院されていますが、「内科医」として喘息の診療をおこなうだけではなく「アレルギー専門医」として合併する「花粉症」や「アトピー性皮膚炎」の病状も配慮しながら総合的にアレルギーをコントロールすることを考えて治療計画をたてています。学会に参加することでそのような観点からの最新の知見を得ることもできました。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
大阪で開催されました「第24回日本アレルギー学会春季臨床大会」に参加してまいりました。この学会では年に二回全国規模の講演会が開催されますが、春の講演会は「臨床大会」というようにより診療の現場で重要となるポイントがクローズアップされています。「アレルギー」というくくりの学会であるため「内科」「小児科」「皮膚科」「耳鼻科」など、さまざまな診療科の医師が参加するのもこの学会の特徴であり、私が日常診療をおこなっている「喘息」「花粉症」「アトピー性皮膚炎」などにおいても、さまざまな視点からみた最新の知見にふれることができます。
スケジュールの都合上一日しか参加できませんでしたが、喘息のシンポジウムに参加したり花粉症の講演などをきくことができました。
「アレルギー疾患」にかかっている患者様は複数の疾患をもっていることが多く(たとえば「喘息」と「花粉症」、「喘息」と「アトピー」など)、一般的に「内科」「耳鼻科」「皮膚科」など複数の診療科に並行して通院されていることも少なくありません。しかしながらこれらの疾患は病状の変化に関連性がある場合も多く、喘息とアトピーが同時に悪化したり花粉症の悪化により喘息が悪化したりする場合があります。治療計画をたてる場合も同様で、いくら喘息の治療を強化しても花粉症がコントロールできていないと病状が改善しないこともあります。
私がもともと呼吸器内科医であることもあり、けやき内科には「気管支喘息」の患者様が多く通院されていますが、「内科医」として喘息の診療をおこなうだけではなく「アレルギー専門医」として合併する「花粉症」や「アトピー性皮膚炎」の病状も配慮しながら総合的にアレルギーをコントロールすることを考えて治療計画をたてています。学会に参加することでそのような観点からの最新の知見を得ることもできました。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2012年05月10日
おやすみあけ、いかがおすごしでしょうか?
「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
ゴールデンウィークもおわり、普段の生活にみなさんもどられたと思いますが、いかがおすごしでしょうか?
今回連休中に天候がわるい日があったせいか、お休み中に風邪をひかれるなど体調をくずされた方もみえたようです。みなさん普段の生活にもどられお忙しくされていると思いますが、体調にはお気をつけくださいね。
「けやき内科」では月曜から通常診療をおこなっておりますが、連休明けということもあり予約はいっぱいの状況です。予約外の新患のかたはお待たせして申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。体調の悪い方は優先して診療するようにいたしますので、受付をされるときに言っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!
ゴールデンウィークもおわり、普段の生活にみなさんもどられたと思いますが、いかがおすごしでしょうか?
今回連休中に天候がわるい日があったせいか、お休み中に風邪をひかれるなど体調をくずされた方もみえたようです。みなさん普段の生活にもどられお忙しくされていると思いますが、体調にはお気をつけくださいね。
「けやき内科」では月曜から通常診療をおこなっておりますが、連休明けということもあり予約はいっぱいの状況です。予約外の新患のかたはお待たせして申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。体調の悪い方は優先して診療するようにいたしますので、受付をされるときに言っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!
2012年05月03日
けやき内科はお休みです
「けやき内科」のブログをごらんいただきありがとうございます。
連休にはさまれていることもあって、「けやき内科」は1日火曜・2日水曜と大変混雑しておりました。お待たせしてしまった患者様には大変ご迷惑をおかけし、まことに申し訳ありませんでした。
本日3日から祝日・日曜のため、「けやき内科」は四連休となります。
7日月曜からは通常診療ですので、よろしくお願いいたします。
また連休明けは大変混雑が予想されます。予めご了承ください。
みなさまお身体に気をつけて、よい休日をおすごしください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!
連休にはさまれていることもあって、「けやき内科」は1日火曜・2日水曜と大変混雑しておりました。お待たせしてしまった患者様には大変ご迷惑をおかけし、まことに申し訳ありませんでした。
本日3日から祝日・日曜のため、「けやき内科」は四連休となります。
7日月曜からは通常診療ですので、よろしくお願いいたします。
また連休明けは大変混雑が予想されます。予めご了承ください。
みなさまお身体に気をつけて、よい休日をおすごしください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!