
昨日名古屋で開催されました抗菌剤の講演会に参加してまいりました。抗菌剤は感染症の中でも通常は「細菌感染症」に対して用いる治療薬ですが、「マクロライド系」に分類される抗菌剤は菌をおさえるためだけでなく炎症をコントロールしたりするのにも用いられる薬剤です。今回はその「マクロライド系」の抗菌剤に注目し、耳鼻科・小児科・内科、各領域で第一線で診療・研究をされてみえる先生方がご講演されました。
けやき内科にも「発熱」を主症状に来院される患者様がたくさんおみえになりますが、その大半は「感染症」と診断されることが多いです。「感染症」と一言でいっても原因となる病原体は「細菌」よりも「ウイルス」のほうが多いと考えられますが、何故か発熱をともなう感染症には抗菌剤が必要と誤解されていることが多いように思われます。その一方で「マクロライド系」の抗菌剤は炎症のコントロールにも用いる場合もあり、一層患者様の誤解をまねく可能性もあります。今回の講演会に参加して、感染症専門医として日常診療において適切な判断のもとに抗菌剤を使用することがいかに重要であるかということを再認識いたしました。
これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。