2013年06月08日

Q「主人に禁煙するよう以前から言っていますが、なかなか禁煙してくれません・・・」

ショッパー版教えて!ドクター.jpgQ) 主人に禁煙するよう以前から言っていますが、なかなかしてくれません。今は病院でも禁煙治療ができるようですが、どのような内容で、どのくらいの期間治療するのでしょうか。また1日1箱以上吸っていますが、それでも治療はできるのでしょうか。(千種区 45歳)

A) 禁煙治療は「ニコチン依存症」と診断されたかたがうけられます。さらに一定の基準をみたせば指定医療機関にて保険適用で治療をうけることも可能です。保険適用での治療の場合、禁煙補助薬を処方されますが、喫煙状況を計測できる呼気中一酸化炭素濃度の測定もかね定期的に通院することになります。保険適用上の通院期間は12週間まで認められています。
ご主人も「ニコチン依存症」と診断されれば治療は勿論うけられます。ただし保険適用の条件に「直ちに禁煙を希望」という事項がありますので、少なくともご主人自身が希望されないと保険は通らず自費診療になります。ご主人と相談の上、禁煙治療実施医療機関の受診をお勧め致します。


(2013年6月6日ショッパー北エリア版「教えて!ドクター Q&A」掲載)

posted by けやき内科 at 00:00| 教えて ドクターQ & A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

「けやき内科」のホームページをリニューアルいたしました!

けやき内科ホームページリニューアル.jpg


「けやき内科」のホームページをリニューアルいたしました!
あらたに「よくある質問」のページをもうけ、みなさまからお問い合わせいただくことの多い質問とその回答を掲載いたしました。是非一度ごらん下さい。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 06:05| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

風疹予防接種の助成制度の開始のおしらせ

「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
先日からおつたえしています、名古屋市の「風疹の予防接種」の助成制度の詳細が決まりました!
対象となる方は無料で接種できますので是非一度ご検討ください!

実施期間:平成25年6月14日〜平成26年3月31日
対象者の条件:
 1. 名古屋市に住民登録があること
 2. 女性は「妊娠を希望していること」
   男性は「パートナーが妊娠を希望、あるいは妊娠中であること」
 3. 事前の風疹に対しての抗体検査で下記の基準をみたしていること
   男性:HI法で16倍未満 EIA(IgG)法で6.0未満
   女性:HI法で32倍未満 EIA(IgG)法で8.0未満

上記に該当する方は、「けやき内科」に直接ご来院いただくかお電話でご予約ください。
ワクチンのストックはありませんので、ご予約された時点で発注し納入後の接種となります。
また予約された場合、キャンセルできませんので予めご了承ください。

下記の点を特にご注意いただきますようお願いします。
 1. 「健康保険証」「免許証」など名古屋市住民である事をしめすものが必要です。
 2. 「けやき内科」以外で風疹抗体の検査をうけた方でも予防接種は可能です。
  (その場合、検査結果票を持参いただく必要があります。)
 3. 「風疹抗体症候群」のリスクがあるため、妊娠中のかたは接種できません。
   また女性の場合、予防接種後は最低2カ月の避妊が必要です。
 4. 「風疹ワクチン」の供給がないため「麻疹・風疹混合ワクチン」を使用します。
 5. 男性で「HI法16倍」「EIA法6.0」のかたは、今回の助成制度は利用できません。
   医学的には予防接種が望ましいと考えられますが自費での接種となります。
 6. 名古屋市外に在住の方は「けやき内科」で接種される場合全額自費となります。
  (各市町村で助成制度が異なるため、お住まいの地域での接種をおすすめします。)

まだ風疹抗体の検査をうけていないかたは、「けやき内科」で検査をすることが可能です。
保険適用外のため自費(2,500円)となります。また検査結果がでるまで約一週間必要です。

風疹の予防接種を考えてみえる方は、上記をよくお読みになった上で、是非一度ご検討いただければと思います!
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 07:03| 予防接種情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする