2014年09月08日

「呼吸器感染症研究会」に参加してまいりました。

第77回東海呼吸器感染症研究会.jpgけやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

週末に名古屋で開催されました「第77回 東海呼吸器感染症研究会」に参加してまいりました。この研究会は「ウイルス」「細菌」「抗酸菌」「真菌」など、様々な病原体によってひきおこされる「肺炎」「肺結核」などの「呼吸器感染症」の研究会で、東海地域で呼吸器感染症の診療に従事する多くの医療機関の医師が参加します。今回は参加医療機関の医師による各医療機関で経験された疾患などの報告ののち、呼吸器感染症の領域では有名な先生の特別講演を拝聴いたしました。
各医療機関からは珍しい疾患の報告や専門医療機関における治療成績の報告をおうかがいしましたが、あまり日常診療で触れることのない疾患の情報を共有することは大変勉強になりますし、他の医療機関、特に高次医療機関でどのように診療をおこなっているかをお伺いすることは普段の診療においても有用な情報となります。また特別講演では「非結核性抗酸菌症」のなかでも病状の進行のスピードのはやい「迅速発育抗酸菌症」をテーマとして、基礎的な情報から診断・治療、現在の問題点にいたるまでわかりやすくご講演いただき、大変勉強になりました。

今回の研究に参加して得られた知見を、早速けやき内科での診療にいかしていきたいと思います。
これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 06:22| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

9月は「がん制圧月間」です!

がん検診ガイド平成26年度保存版.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!

9月は「がん制圧月間」です!みなさんご存じでしたか?
この「がん制圧月間」は「がん予防」に対する意識啓発のために1960年に定められました。さまざまな「がん」の早期発見・早期治療の普及を目的としています。
現在名古屋市では「胃がん」「大腸がん」「肺がん」「子宮がん」「乳がん」「前立腺がん」の6つの「がん」についての検診事業をおこなっており、「けやき内科」でも「肺がん検診」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」の3つがうけられます。この「がん制圧月間」を機会に「がん検診」をうけることをおすすめいたします!
「肺がん検診」では胸部レントゲン撮影をおこない、ヘビースモーカーなど肺がんの危険度が高い一部の方は喀痰検査もおこないます。「大腸がん検診」では便の検査(便潜血反応検査)をおこないますが、採取日のことなる二回分の便をもちいて検査いたします。「前立腺がん検診」では血液検査(PSA測定)により「前立腺がん」の可能性があるかどうか検査します。(いずれも結果説明は後日となります。)
検診結果で異常があった場合、「肺がん検診」については「けやき内科」にてCTや血液検査などによる精密検査をうけていただく事が可能です。(結果により高次医療機関に紹介させていただく場合もあります。)「大腸がん検診」「前立腺がん検診」については二次検診を実施している所定の医療機関に受診していただく手続きをすすめます。
料金はがん検診ひとつにつき「500円」ですが、名古屋市から配布された「無料クーポン券」をお持ちのかたは無料でうけていただくことも可能です。(無料クーポンの対象かどうかは名古屋市のホームページでご確認ください。)

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 06:30| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする