2015年06月28日

「気管支喘息」のシンポジウムに参加してまりました。

喘息エキスパートシンポジウム2015.jpgけやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

東京で開催されました「気管支喘息」のシンポジウムに参加してまいりました。
今回のシンポジウムには日本全国から気管支喘息の診療を積極的におこなっている専門医が参加し、大変な活気が感じられました。今年は日本アレルギー学会から「喘息予防・管理ガイドライン2015」が発行されたこともあり、気管支喘息の診療のありかたについて各方面で注目が集まっているようです。
今回のシンポジウムではガイドライン改定の中心となられた大学教授の先生や、海外から招かれた先生のご講演を拝聴し、また聴講者も参加するパネルディスカッションも開催され大変有意義なシンポジウムでした。
気管支喘息は小児・成人ともに非常に多くの患者様が存在し、その診療には多くの医療機関が携わらなければならないことは間違いありませんが、すべての医療機関が専門的な診療を実践していくには設備面などもふくめ無理があるのが現状です。また気管支喘息の病状のとらえかたにおいても、患者様側と医療者側で認識にずれが生じることも少なからずあり、専門医と非専門医の間においても同様といえるかと思います。こういった問題点はなかなか解消されるものではありませんが、気管支喘息の専門的診療をおこなう立場として常に考えていかねばならない課題であることは間違いありません。
今回のシンポジウムに参加して現在の気管支喘息の診療におけるさまざまな問題点を再認識するとともに、専門的診療を担う立場として今後どのように診療をおこなっていくか、あらためて考えるよい機会となりました。

これからもけやき内科をよろしくお願い致します。

posted by けやき内科 at 06:00| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする