2016年01月31日

「けやき内科」では「受付・医療事務」「看護師」のスタッフを募集いたします!

「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
「けやき内科」では「受付・医療事務」および「看護師」を募集いたします!

職  種 :(1)受付・医療事務 (2)看護師
業務内容 :(1)受付業務・レセプト電算など (2)看護業務など
雇用形態 :パート
給  与 :時間給(額は年齢・経験年数などにより異なります)
勤務時間 :8:30〜12:30, 15:45〜19:30
      (土曜のみ 8:30〜13:30, 診療状況により残業あり)
休  日 :水曜・土曜午後、日曜・祝日、年末年始・GW・夏季休暇
その他待遇:交通費支給・制服貸与・車通勤可(職員用駐車場有り)

応募されるかたは写真つきの履歴書を送付してください。

送 付 先:〒465-0008 名古屋市名東区猪子石原1-2002 けやき内科
     (「職員募集、履歴書在中」と表面に明記して下さい。)

送付いただいた履歴書は返却いたしませんので予めご了承下さい。
またご要望・確認事項等ある場合は履歴書に記載して下さい。
履歴書確認後、後日個別に面談をおこないます。
(面談の詳細は電話にて連絡いたします。)

一週間のうち1〜2日しか働けないという方でもOKです!
あかるくやる気があり、そして思いやりのあるかたをお待ちしています。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!


posted by けやき内科 at 13:00| 職員募集に関するおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

今年の花粉情報は?

2016年すぎ花粉前線.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
先週から雪が続き、インフルエンザも流行入りしたばかりではありますが、そろそろ「花粉症」が気になる時期になってまいりました。いわゆる「花粉症」の主なアレルゲンは「スギ」と「ヒノキ」ですが、毎年気温の変化などから「スギ花粉」の飛散時期を予測して「日本気象協会」から「スギ花粉前線」が発表されます。
それによると「けやき内科」のある名古屋市は気温が高い日がつづいた影響で例年より早く2月5日〜15日頃が飛散開始時期のようです。また花粉飛散量については昨年の200%以上の飛散量で「昨年より非常に多い」と予測されています。ピークは「スギ花粉」は3月上旬〜中旬、「ヒノキ花粉」は4月中旬だそうです。
一般に花粉症の治療薬については「症状がでてから」ではなく「花粉飛散がはじまる頃には」開始したほうが望ましいとされています。「症状がでないように抑える」という考え方です。症状がでてから治療を開始した場合、特にピーク時の症状のコントロールができない可能性があります。したがってもともと「スギ花粉症」とわかっている方は、2月にはいったら治療を開始することをおすすめいたします!

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 06:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

今日は雪で大変でしたね。

2016初雪けやき内科.jpg今日は初雪でしたね。ついこの間まで「今年は暖冬」と言っていたのが、嘘のように今朝は冷えこみました。

交通機関の乱れでお仕事などのスケジュールにも影響がでたり、大変だった方も多いのではないでしょうか。
昼からは天気もよくなり雪もとけてきましたが、午前の悪天候だけでもお疲れになられたのではないかと思います。
しかしながら天気予報では来週は10年に一度の大寒波がやってくるそうです!みなさん健康管理に気をつけて、体調をくずされないようご注意ください!

もし体調をくずされたら、無理せずお早めにご来院ください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。



posted by けやき内科 at 22:00| クリニックの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

インフルエンザの流行入りが発表されました!

まめに予防インフルエンザ2015.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!

昨日愛知県から「インフルエンザの流行入り」が発表されました。1月10日までの1週間に、県内の196の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は前の週の2倍以上の378人となり、1つの医療機関あたりの患者数は1.94人と流行入りの目安となる「1」を超えたたとのことです。例年より5週ほどおそい流行入りです。

「急な発熱」「咳」「関節痛」などの症状が出た時は要注意です!「けやき内科」では「インフルエンザ迅速診断検査器」をそなえ、患者様の病状に応じて内服薬(タミフル)・吸入薬(リレンザ、イナビル)の処方のほか、点滴薬(ラピアクタ)も準備しています。症状がでたら無理せず早めにご来院ください!また外出時のマスク、お帰りになった際の手洗いをしっかりして、予防につとめましょう!

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 07:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

第80回 東海呼吸器感染症研究会に参加してまいりました。

第80回東海呼吸器感染症研究会.jpgけやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

名古屋で開催されました「第80回 東海呼吸器感染症研究会」に参加してまいりました。この研究会は年に2回定期的に開催されるもので、この地域で「インフルエンザ」「肺炎」「肺結核」といった呼吸器感染症の専門的な診療に携わる医療機関の医師が参加し、毎回活発な議論がおこなわれ非常に活気があります。今回は各医療機関からの症例報告・臨床研究報告ののち、日本ではこの分野の第一人者であられる大学教授のご講演を拝聴いたしました。
今回のご講演では「肺における非特異的防御機構」というタイトルで、細菌やウイルスの標的となる気道の防御機構がいかなるものかというお話から、実際に「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」などの慢性呼吸器疾患においてその防御機構をいかに改善し病状の増悪や感染症から防ぐかというお話まで最新の知見もまじえ拝聴いたしました。薬物治療のみならず、病態の理解にも役立つご講演で非常に勉強になりました。

年があけて一週間がたちましたが、例年ほどインフルエンザは多くないものの「発熱」「咳・痰」「嘔吐・下痢」といった急性感染症にともなう症状で来院される患者様で「けやき内科」も大変混雑しております。
今回の講演会で得られた知見をさっそく活かしていきたいと思います。これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 11:00| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする