2018年07月31日

台風一過ですね。

台風一過2018.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!
土日は台風の影響で天候が不安定でしたが、昨日はいい天気でした。ぬけるような青空とまではいきませんでしたが、日差しがまぶしい1日でしたね。

昨日は台風の影響か、喘息の調子が悪くなって予定外の受診をされたかたがたくさんおみえでした。気管支喘息は風邪をひいたりして病状が悪化することが多いのですが、気温や湿度、天候の影響でも不安定になることが知られています。台風の前後は「なぜか胸苦しい」「夜に咳がでて眠れない」といった方が多く来院されます。サルタノールやメプチンといった、症状悪化時に使用する吸入薬を使用しても改善が乏しい場合には、治療の強化が必要な場合もありますので早めに来院されることをお勧めいたします。

これからしばらくは暑い日が続きそうです。
みなさん、体調管理をしっかりして、この夏をのりきりましょう。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!



posted by けやき内科 at 05:00| クリニックの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

「名古屋ワクチンフォーラム」に参加してまいりました。

名古屋ワクチンフォーラム2018.jpgけやき内科のブログをごらんいただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

土曜日の診療後に「名古屋ワクチンフォーラム」に参加してまいりました。今回はワクチンの中でも「成人用肺炎球菌ワクチン」にフォーカスをあて、この分野で第一人者の大学教授のご講演を拝聴いたしました。
肺炎は昨年まで日本人の死因の第3位であり、特に高齢者の肺炎は死亡率が高いことから早期診断・治療はもちろんですが、その予防が重要視されています。肺炎の中でも起因菌となることの多い「肺炎球菌」については、現在65歳以上の方を対象に積極的に予防接種がすすめられています。
現在使用できる成人用肺炎球菌ワクチンは、13価の結合型ワクチン(プレベナー)と23価の多糖体ワクチン(ニューモバックス)があります。ニューバックスの方が古くから認可されている点と、現在公費助成の対象となっている点から一般に認知されていると思われます。一方で効果の持続期間の観点から、現在は日本呼吸器学会と日本感染症学会からステートメントがだされているように、間隔をあけて2種類とも接種することが推奨されています。ただ公費助成がニューモバックス1回についてしか認められていないことと、プレベナーがニューモバックスよりも高価であることがなかなか普及しない一因となっていると言わざるをえません。私の個人的見解としても、すでにリタイアされた高齢者の方に対して、いくら医学的に効果があると言っても1回1万円以上する予防接種を勧めるのは躊躇してしまうのは否定できません。
今回のご講演では医学的見地に立ったワクチンの有効性のデータを示していただきましたが、ご講演された先生の地域ではプレベナーについても公費助成がうけられるよう行政に働きかけてとりくんでみえるとのことで非常に感銘をうけました。本当に有効性の高い予防接種であれば地域を問わず等しく接種の機会が付与されるべきであり、今後のワクチン行政の展開に期待したいと思います。

これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 06:00| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

猛暑にご注意ください!

2018猛暑続く.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただきありがとうございます!
連日の猛暑、みなさん体調はいかがでしょうか。毎日気温が35度をこえているようだと、すこし外に出ただけでもぐったりしてしまいますね。

猛暑による熱中症でお亡くなりになられた方もいるという報道が毎日のようにされており本当に心が痛みます。
昨日から夏休みにはいった学校がほとんどのようで、ご家族でおでかけになられる計画をたててみえる方も多いとは思うのですが、外出の際は暑さ対策をしっかりして熱中症・熱射病にならないようご注意ください。こまめな水分補給・塩分補給をこころがけてください。

また暑くなってから「下痢」「嘔吐」などの胃腸症状で受診される方が明らかに増えています。
原因としては夏場で食べ物が痛みやすくなっていること以外に、冷たくした水分ばかりを大量にとっていたりすることもあげられます。
この時期に下痢症状が続くと簡単に脱水状態になってしまいます。脱水状態にならないようにするためには、体内に水分がのこるようにスポーツドリンクや経口補水液をこまめにとることがおすすめです。

みなさん体調管理に気をつけて、この猛暑をのりきりましょう!

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!


posted by けやき内科 at 06:00| クリニックの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

夏季休診のおしらせ

2018猛暑の連休.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
連休は連日の猛暑日でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?まだしばらく暑い日が続くようですが、ニュースでも猛暑で熱中症に注意するようさかんに呼びかけられています。みなさん体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

来月8月は「夏季休診」を予定しています。今年は13日(月)、14日(火)、15日(水)の三日間を休診とさせていただきます。11日(土)が祝日「山の日」でお休みですので、11日〜15日と連休をいただき16日(木)より通常診療を再開いたします。
連休の前後は混雑が予想されますので、特にご予約なしでご来院される方は予めご了承ください。

また夏季休診がある事もあり、現時点で8月のご予約はほぼうまっており最終週のみわずかに残っている状況となっています。ご迷惑をおかけし大変申し訳有りませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

これからも「けやき内科」をよろしくお願い致します!

posted by けやき内科 at 06:00| 休診日のおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

「食中毒警報」が発令されました!

2013年食中毒警報.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございまず!

昨日名古屋市より「食中毒警報」が発令されました!
この警報は気温・気象の状況から食中毒の発生する確率が高いと判断されたときに発令されます。
これからの季節に暑さからの発汗に加えて「食中毒」にともなう「嘔吐」「下痢」をおこすと、極度の脱水状態におちいり大変危険です。

みなさん次の「食中毒予防の3原則」を守って食中毒の発生をふせぎましょう!

1. 菌をつけない
 手や調理器具などをしっかり洗って菌をつけないようにしましょう。
2. 菌を増やさない
 調理した食品は早めに食べるかきちんと冷蔵保存しましょう。
3. 菌をやっつけよう
 調理する際は十分に加熱して殺菌につとめましょう。

万が一、嘔吐・下痢などの症状がでてしまった場合には、暑さによる発汗でも脱水になりやすい状況ですので無理せずはやめに病院受診をおすすめいたします!

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします!

posted by けやき内科 at 06:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする