
名古屋で開催されました「気管支喘息」の講演会「Meet The Expert」に参加してまいりました。今回の講演会にはこの地域で気管支喘息の診療に専門的に取り組む総合病院・診療所の医師が参加し、基礎と臨床の分野で第一人者の先生のご講演を拝聴したのちに、名古屋の大学病院の呼吸器内科で診療を行う先生より実際に大学病院に紹介されてきた重症気管支喘息の患者様の病状経過や治療方針について提示いただき参加者全員で討議いたしました。ご講演の内容は大変勉強になったことはもちろんですが、私自身は大学病院でどのように重症喘息患者様の病状評価と治療計画をたてているかが実に興味深く、参加者の討議も大変活発に行われ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
けやき内科にも私が専門ということもあって大変多くの「気管支喘息」の方が通院治療をされてみえますが、患者さまによって病状は様々であり且つ症状だけでその病状を判断するのは困難です。「呼吸機能検査」により気管支の狭窄の程度を判断したり、「FeNO測定」により気管支におけるアレルギー反応の強さを評価したり、「呼吸抵抗測定」により気管支の炎症の状況を把握したりと、各種検査により的確な病状判断を行って、よりその患者様の病状に即した薬剤選択を行わなければいけません。また適切な吸入薬や内服薬での治療をおこなっても病状のコントロールが困難な最重症の患者様については、注射薬である「抗体薬」の適応を検討したり、気管支鏡を用いた「サーモプラスティ(気管支熱形成術)」の考慮等も必要になってきます。
今回の講演会では、参加した医師それぞれが非常に熱心に診療に取り組んでいる姿勢を感じることもでき大変刺激になりました。今回の講演会に参加して得られた知見を早速これからの診療に活かしていきたいと思います。
これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。