Q) マイコプラズマ肺炎について教えてください。普通の肺炎とはどう違うのでしょう。
A) マイコプラズマ肺炎は発熱・咳・痰といった症状を主とする呼吸器感染症の一つで、原因となる菌である「肺炎マイコプラズマ」は肺炎球菌・インフルエンザ菌に次いで多く、よって特に珍しい肺炎というわけではありません。感染後2〜3週間の潜伏期間ののちに発熱・咳などの症状が始まりますが、解熱した後も3〜4週間咳が続く場合もあり、「咳が長引く」というのが一つの特徴ではあります。ただもっとも特徴的なのは「人から人にうつる」ということであり、学校などの集団生活を送る場で同時に複数の発症がみられたり、子供のいる家庭で患児から親への感染がみられる事もあります。したがって学生でマイコプラズマ肺炎と診断された場合は、インフルエンザと同様に感染拡大を防ぐために登校停止の措置が通常とられます。
症状としては比較的軽度の場合もありますが、中には重症化したり肺炎球菌等他の菌との混合感染がみられたりする場合もあります。治療薬としてはマクロライド系やキノロン系の抗菌薬が使用されますが、数日の投与では再燃がみられる場合もある事から最低でも1週間から10日間の投与が推奨されています。
(2019年6月11日 中日新聞なごや東版「教えて!ドクター Q&A」掲載)