2022年03月15日

Q「COPDの治療に「呼吸リハビリテーション」というのがあると・・・」

教えてドクター2.jpgQ) COPDの治療に「呼吸リハビリテーション」というのがあると耳にしましたが、どのような治療なのでしょうか?

A) 「リハビリテーション」というと腕の骨折をした後の筋力回復強化を目的とした「運動器リハビリテーション」や、脳梗塞後の麻痺の回復などを目的とした「脳血管疾患等リハビリテーション」を頭にうかべる方が多いように思います。「呼吸リハビリテーション」は「呼吸器に関連をした病気をもつ患者が、可能な限り疾患の進行を予防あるいは健康状態を回復・維持するため、医療者と協働的なパートナーシップのもとに疾患を自身で管理して、自立できるよう生涯にわたり継続していくための個別化された介入」と定義されています。
 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は呼吸器疾患の代表的な慢性疾患であり病状は慢性進行性で、運動負荷時の息苦しさをはじめとする呼吸器症状の他、下肢筋力の低下など運動機能の低下をきたす疾患です。COPDに対しては吸入薬を中心とした薬物治療以外に呼吸リハビリテーションを積極的に行っていくことが推奨されており、その構成要素には運動療法・セルフマネジメント教育・栄養療法・心理社会的サポートなどが含まれます。実施にあたっては医師・看護師ほか、理学療法士・呼吸療法士・栄養士、ソーシャルワーカーやケアマネージャーなど多職種が関わる事になります。積極的な呼吸リハビリテーションは身体活動性の低下を防ぎQOL(生活の質)の向上につながると考えられています。


(2022年3月15日 中日新聞市民版「教えて!ドクター Q&A」掲載)


posted by けやき内科 at 05:00| 教えて ドクターQ & A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

けやき内科での「新型コロナウイルスワクチン」の接種について(第十六報)

コロナウイルスワクチンblog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「新型コロナウイルワクチン」の追加接種(3回目の接種)の予約についてですが、予約希望者の減少に伴い混雑が緩和されてきましたため、これまで水曜と土曜の昼に予約受付時間を設けておりましたが、今後診療時間内であればいつでも受付可能とさせていただきます。けやき内科で使用するワクチンは「ファイザー社製」です。1回目・2回目の接種を「けやき内科」で接種されていない方でもご予約いただくことが可能です。また1回目・2回目のワクチン接種を「集団接種」で終えられた方の場合「モデルナ社製」で接種された方が大半ですが、現在「交互接種」が認められましたので3回目のみ「ファイザー社製」の接種をしていただくことも可能です。
また名古屋市から配布された接種券に記載された接種可能日が3月以降となっていても、接種券を受け取っていればご予約いただくことが可能です。(現在2回目接種後6ヶ月経過の時点で3回目接種が可能ですが、印刷が間に合わず7ヶ月の日程で記載されている接種券があるそうです。)
下記の注意事項をよく読んだ上でご予約いただきますようお願いいたします。


1) 予約対象

名古屋市在住の方で追加接種(3回目の接種)用の接種券を受け取っている方

2) 予約方法

来院いただき受付にて予約(電話での予約不可)

3) 予約受付可能時間

当院の診療時間内であればいつでも可

4) 予約に必要なもの

・けやき内科発行の「接種確認事項および同意書」
・予診票・シール接種券(名古屋市から郵送されてきた書類全て)
・「けやき内科」の診察券(受診歴のない方は新規発行します)
・身分証(健康保険証や免許証など)
・くすり手帳



予約にあたり、必ず下記の注意点にご理解いただきますようお願いします。

・「接種確認事項および同意書」は「けやき内科」の受付カウンターで配布していますが、こちらからダウンロードも可能です。
・何らかの疾患で他院に通院中の方は事前に担当医に相談の上、来院いただきますようお願い致します。「くすり手帳」も確認しますが、担当医の確認ができていないと予約をお断りする場合があります。
・「けやき内科」に受診歴のない方は、ID(診察券)の発行が必要です(無料)。したがってかかりつけの方に比べて手続きに時間がかかることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
接種日は指定できません。ワクチンの納入状況や「けやき内科」での接種可能人数により、こちらの指定した日時(水曜か土曜の午後)に接種していただくことになります。
診察と同時に接種することはできません。
予約いただいた場合はキャンセルできません。体調不良等の場合には予約変更となります。集団接種や他医療機関とかけもちで予約しないようご注意ください。
・やむを得ない理由でご本人以外の方が予約に来られる場合は、本人記入の委任状および代理人(ご家族など)の方の身分証の提示が必要です。
「予診票」については、接種当日に記録が必要な部分(当日の体温や当日の体調等)以外についてはできる限り記入した状況で持参してください。予診票に不備があった場合(例えば住所の記載がない、現在の治療についてなどの部分に記載がない等)は、予約をお断りする場合があります。

以上、よろしくお願い致します。
また今後国の定める予防接種対象者の変更やワクチンの納入状況、「けやき内科」の診療状況により、予約方法・接種日などは随時変更いたします。適宜ホームページ、ブログ、院内掲示などでお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願い致します。

今後とも「けやき内科」をよろしくお願い致します。

posted by けやき内科 at 05:00| 新型コロナウイルス関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

今日から「子ども予防接種週間」です。

子ども予防接種週間2022blog.jpgけやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます!

本日3月1日から7日までの一週間は「子ども予防接種週間」です。みなさん、ご存じでしたか?
来月4月には新年度ということでお子さんの入学・進級などの準備でお忙しいご家庭もあると思います。そんな中、忘れてはいけないのが「予防接種」です。
様々な感染症が存在する中で「VPD (Vaccine Preventable Diseases)」と呼ばれるいくつかの疾患は予防接種で防ぐことが可能です。現在小児に対しての「新型コロナウイルスワクチン」の接種が注目をあびていますが、こどもたちは「新型コロナウイルス」以外のたくさんの感染症のリスクにさらされています。学校という集団生活の場で感染症が流行したり、成人よりも重篤な状況になったりする場合もある事から特に重要視されているのです。
この時期にお子さんにやっておくべき予防接種を忘れていないか、一度ご確認されることをおすすめいたします。
「けやき内科」でも主に名古屋市からの委託事業として各種予防接種を実施しています。予約制ですのでご希望の方は一度ご連絡ください。これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう


posted by けやき内科 at 21:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする