2023年08月29日

医学部学生の臨床実習を行なっています。

24281736_m.jpg

「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「けやき内科」では近隣の大学の医学部の学生の「臨床実習」を行なっております。
診察や検査などに学生が同席する場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
臨床実習にあたり直接学生が患者様からお話をおうかがいする場合もあります。ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

もし学生の同席を希望されない場合は、遠慮なくお申し出いただければと思います。スタッフか医師にお伝えください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。



posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

「COPD (慢性閉塞性肺疾患)」の講演会に参加いたしました。

呼吸器疾患懇話会in愛知2023blog.jpgけやき内科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

「COPD (慢性閉塞性肺疾患)」の講演会に参加してまいりました。今回は静岡県立総合病院の白井敏博先生にガイドラインを中心にCOPDの治療についてご講演いただき、私は座長・司会進行を務めさせていただきました。
COPDは主に喫煙を原因とする慢性進行性の呼吸器疾患で、咳や痰、動いた時の息切れなどの症状を特徴としますが、症状を自覚した時にはすでにある程度進行している場合もあることから早期診断・早期治療導入が重要であると考えられています。その一方でCOPDのおよそ40%はアレルギー疾患である「喘息」を合併していると考えられており、その場合は治療薬として気管支拡張薬に加え吸入ステロイド薬が必要と考えられています。また現在COPDに使用できる吸入薬は何種類もありますが、気管支拡張剤である長時間作動性β刺激剤と抗コリン薬、それに吸入ステロイド薬を加えた「トリプル療法」を’うまく行うことで、より効率よく患者様の病状をコントロールできると考えられています。
白井先生はこの領域の第一人者と言っていいほどご高名な先生ですが、今回のご講演ではガイドラインを中心にご自身の経験された症例も交え大変わかりやすくご講演いただきました。今回の講演会で得られた知見を、早速これからの診療に活かしていきたいと思います。

これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

Q「階段をのぼると息切れするのが気になって・・・」

教えてドクター2.jpgQ) 階段をのぼると息切れするのが気になっています。病院に行った方がいいでしょうか?どんな病気が考えられますか?

A) まず「息切れ」がなぜ起きるのかを理解いただく必要があると思います。「息切れ」の起きる原因は酸素不足です。酸素は呼吸によって空気中から体内にとり込まれ、肺の肺胞で血液中に溶け込みます。血液中の酸素は赤血球のヘモグロビンによって全身に運ばれるわけですが、血液を全身に送るポンプの役割は心臓が担っています。この肺、ヘモグロビン、心臓、の3つのうちのどれかに問題が起きると酸素不足になり、息切れが起きる可能性があります。したがって慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎などの慢性進行性の呼吸器疾患の存在は息切れの原因になり得ます。また心臓弁膜症や心筋梗塞などの心疾患も慢性心不全を起こし、息切れの原因となり得ます。またヘモグロビンの減少はいわゆる貧血を指しますが、胃や大腸などに何らかの病気ができて起きる消化管出血は貧血の原因になりますし、白血病などの血液疾患も貧血を伴う場合があり、また女性の場合は子宮内膜症や子宮筋腫など婦人科系疾患の存在が、貧血につながる可能性があります。このように息切れの原因となり得る疾患は多種多様であり、息切れの症状のみでは原因となっている疾患を推定するのは困難です。息切れの程度にもよりますが、早めに病院を受診して精密検査を受けることをお勧めいたします。


(2023年8月25日 市民版「教えて!ドクター Q&A」掲載)


posted by けやき内科 at 05:00| 教えて ドクターQ & A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

「老人ホーム」新規オープンにつきスタッフ大募集いたします!

老人ホームスタッフ募集チラシblog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「けやき内科」を運営する「医療法人CRAS」では、日進市竹の山に「住宅型有料老人ホームVITA」を現在建築中です!老人ホーム併設で、訪問看護ステーション、訪問介護事業所、通所介護(デイサービス)も同時開設予定です。
今回新たな事業開設に伴い「オープニングスタッフ」を大募集いたします!看護師、介護士、生活相談員、理学療法士の方、一緒に新たな充実した介護サービスを作り上げていきませんか?

ご応募いただける方は、下記まで写真入りの履歴書をご送付ください!


〒465-0008
愛知県名古屋市名東区猪子石原1-2002
医療法人CRAS スタッフ採用係


またハローワークインターネットサービスでも募集の詳細はご確認いただけますので、一度ご確認ください。
ご質問、お問い合わせ等あります場合は、メールにてお問い合わせ(「crasvita@gmail.com」まで)いただけますと幸いです。

ご応募お待ちしております!!!



posted by けやき内科 at 13:00| 職員募集に関するおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

「けやき内科」はお休みです。

本日休診.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただきありがとうございます。

 昨日8月11日が「山の日」で祝日だったこともあって、本日は大変混雑いたしました。待ち時間も大変長くなってしまい、この場を借りてお詫び申し上げます。まことに申し訳ありませんでした。
 明日は日曜でお休みですが、週明け8月14日(月)15日(火)は「夏季休診」とさせていただきます。16日(水)からは通常診療です。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

 「けやき内科」に通院中のかたで休診期間中に体調をくずされた場合は、各地域の医師会休日急病診療所か救命救急センターを受診いただきますようお願い申しあげます。またその際は「お薬手帳」「血圧手帳」「喘息日誌」など、普段の診療内容がわかるものを持参いただきますようお願いいたします。

 またお休み明けは混雑が予想されます。未だ「発熱外来」受診希望の問い合わせも多く感染対策をとりながらの診療ともなりますし、特にご予約のない方は待ち時間がながくなる事が予想されますので、お時間に余裕をもってご来院いただきますよう、よろしくお願いいたします。また発熱症状の方はご来院前に必ずお電話くださいますようお願いいたします。急を要さない病状のかたは、再来週以降の受診をおすすめいたします。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 15:00| 休診日のおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする