2025年03月13日

呼吸器疾患のWEBセミナーに参加いたしました。

東尾張呼吸器疾患地域連携WEBセミナーblog.jpgけやき内科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。院長の加藤景介です。

今回「東尾張呼吸器疾患地域連携WEBセミナー」に参加させていただきました。
このセミナーでは公立陶生病院の呼吸器・アレルギー疾患内科の木村智樹先生の座長のもと、同じく陶生病院の笹野元先生に「高齢者の肺炎」についてご講演いただき、私は「高齢者の気管支喘息治療」について講演させていただきました。

現在日本人の死因の第5位が肺炎であり、特に高齢者の死亡率が高いことが注目されており、高齢者の肺炎をいかに予防し早期診断・早期治療をおこなうかが重要視されています。今回笹野先生の講演では陶生病院でのデータもふくめ、現在の高齢者肺炎の予防から治療までわかりやすく講演いただき大変勉強になりました。

私は喘息の治療の中でも特に「吸入薬」の使用方法に着目して、若い方に比べ高齢者のどういった点に注意して治療計画をたてるか等、昨年改定された気管支喘息のガイドラインもふまえてお話しさせていただきました。けやき内科も開業して15年が経過し、ながくご通院いただいている患者様はやはりご高齢の方が増えてまいりました。私なりに日々の診療の中で考えていることもふくめて講演させていただいたつもりですが、多少なりとも聴講いただいた方の診療にお役立ていただけますと幸いです。

これからもけやき内科をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| 院長より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする