2025年01月14日
インフルエンザ大流行中!
「けやき内科」のブログをご覧いただきありがとうございます。
現在日本全国で「インフルエンザ」が大流行しています。
名古屋市によると2024年第52週(12月23日から12月29日)の定点当たりの患者報告数は67.49人で、過去最多となっています。2025年第1週(12月30日から1月5日)には35.57人と低下していますが、それでもそれでも警報レベルである30人をうわまわっています。
今回3連休で人の動きがあったこともあり、しばらく多くのかたのインフルエンザ感染がみこまれています。
「けやき内科」でも12月中旬頃から「発熱」の症状についての受診の問い合わせが大変おおく、駐車場での検査・診察をおこなったりしていることもあり大変混雑が続いています。
「発熱」の症状がある方につきましては、かならずお電話での事前の問い合わせをお願いしておりますが、診療のタイミングによっては混雑などのため他の医療機関への受診をおすすめする場合があります。また状況によって(例えば「発熱してからすでに3日以上たっている」「家族にインフルエンザの方がおりあきらかに感染したと思われる」など)、治療方針にかわりがない場合はたとえ患者様が検査を希望されても検査を実施しない場合があります。検査キットも有限ですので、ご理解いただければと思います。
みなさんうがい・手洗い・マスクなどの感染対策を継続して、この時期をのりきりましょう。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2024年11月20日
今日は「World COPD Day (世界COPDの日)」です。
「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
11月20日は「World COPD Day (世界COPDの日)」です。みなさん、ご存じですか?
「COPD」というのは「Chronic Obstructive Pulmonary Disease : 慢性閉塞性肺疾患」のことで、主にタバコによっておこる肺の機能障害をきたす病気です。以前は「肺気腫」や「慢性気管支炎」ともよばれていました。ながくつづく「せき」「たん」「息切れ」を主な症状とする病気ですが、初期のうちはあまり自覚症状がない場合もあります。
現在日本ではCOPDでありながら診断・治療されていない方が650万人以上いると推測されており、世界的にもWHOにより2030年までにCOPDが世界の死因第三位までになるであろうと予測されています。このような現状のなかCOPDが社会的に認知されていないことが問題視されており、まずは一般のかたがたにCOPDを知ってもらおうという目的で2002年に「Word COPD Day」が提唱されました。
「けやき内科」では診断に不可欠な「呼吸機能検査」はもちろん、また「COPD」の病状判断に有用な「マルチスライスCT」による「肺気腫解析」も実施しています。「COPD」に「気管支喘息」が合併した「ACO(Asthma-COPD Overlap: 喘息COPDオーバーラップ)」の診断に有用な「呼気中NO測定」や、COPDに伴う呼吸不全の判断に役立つ「動脈血液ガス分析」も実施しております。「World COPD Day」を機会に「もしかしたら自分も・・・」と思われる方は受診されることをおすすめいたします。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2024年11月14日
今日は「World Diabetes Day (世界糖尿病デー)」です。
「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
今日11月14日は「World Diabetes Day (世界糖尿病デー)」です。
IDF(International Diabetes Federation: 国際糖尿病連合)によると現在の世界の糖尿病人口は5億3700万人、このまま増え続ければ2045年には7億8300万人に達すると試算されています。
「世界糖尿病デー」は2006年に国連でIDFからの「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択されさだめられました。糖尿病の脅威に対して「糖尿病との闘いのために団結しよう(Unite for Diabetes)」をキャッチフレーズに、「ブルーサークル」をシンボルマークとして全国で糖尿病抑制にむけたキャンペーンが展開されます。今年も各地の名所の「ブルーライトアップ」を中心に「糖尿病デー」にちなんだイベントが開催される予定です。
糖尿病は初期には症状がないことがほとんどであり、発症にきづかないまま進行している事も珍しくありません。糖尿病を早期発見するためには、健康診断を積極的にうけることが一番です。現在各地方自治体が実施している「特定健康診査」においても糖尿病かどうかを判断する検査項目がふくまれており、積極的にうけられることをおすすめいたします。「けやき内科」も委託医療機関として実施可能(予約制)ですので、ご希望の方は是非お申し出下さい。
また「けやき内科」では糖尿病の病状判断に有用な「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の測定に、採血後すぐに結果がでる「DCAバンテージ」を導入しておりますので、受診当日に結果を確認して治療方針を相談することが可能です。「採血の結果はまた次回、といつも言われてるけど大丈夫かな?」とご不安な方は、ぜひ一度ご来院ください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
今日11月14日は「World Diabetes Day (世界糖尿病デー)」です。
IDF(International Diabetes Federation: 国際糖尿病連合)によると現在の世界の糖尿病人口は5億3700万人、このまま増え続ければ2045年には7億8300万人に達すると試算されています。
「世界糖尿病デー」は2006年に国連でIDFからの「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択されさだめられました。糖尿病の脅威に対して「糖尿病との闘いのために団結しよう(Unite for Diabetes)」をキャッチフレーズに、「ブルーサークル」をシンボルマークとして全国で糖尿病抑制にむけたキャンペーンが展開されます。今年も各地の名所の「ブルーライトアップ」を中心に「糖尿病デー」にちなんだイベントが開催される予定です。
糖尿病は初期には症状がないことがほとんどであり、発症にきづかないまま進行している事も珍しくありません。糖尿病を早期発見するためには、健康診断を積極的にうけることが一番です。現在各地方自治体が実施している「特定健康診査」においても糖尿病かどうかを判断する検査項目がふくまれており、積極的にうけられることをおすすめいたします。「けやき内科」も委託医療機関として実施可能(予約制)ですので、ご希望の方は是非お申し出下さい。
また「けやき内科」では糖尿病の病状判断に有用な「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の測定に、採血後すぐに結果がでる「DCAバンテージ」を導入しておりますので、受診当日に結果を確認して治療方針を相談することが可能です。「採血の結果はまた次回、といつも言われてるけど大丈夫かな?」とご不安な方は、ぜひ一度ご来院ください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2024年11月12日
今日は「World Pneumonia Day (世界肺炎の日)」です。
「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
今日11月12日は「World Pneumonia Day (世界肺炎の日)」です。「肺炎」は一般的によくみられる呼吸器感染症の一つですが、特に途上国においては小児の「肺炎」による死亡が大きな問題となっていました。
日本においても2023年の人口動態統計によると、「肺炎」による死亡者数は75,759人と、肺炎全体の死亡者数は2022年に比べて1700人ほど増加となり、日本における死因の第5位となっています。特に高齢者における「肺炎」の死亡率の高さは問題となっており、いかに「肺炎」を予防するか、いかに早期診断し、いかに治癒につなげるかということが課題になっています。
「肺炎」の予防のためには「手洗い」がもっとも重要です。特に外出から帰宅した際には必ず行う事をおすすめします。「肺炎」を起こす細菌のうち「肺炎球菌」については「予防接種」を受けることが可能です。定期接種である「成人用肺炎球菌予防接種」は名古屋市では65才以上の方はお一人一回に限り自己負担4,000円で接種することができます(接種後5年間有効、再接種については全額自費)。「けやき内科」でも予約制で実施しております(キャンセル不可)ので、ご希望の方は是非お問い合わせください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
2024年11月09日
インフルエンザの流行入りが発表されました。
「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日、厚生労働省より「インフルエンザの流行入り」が発表されました。
厚生労働省によりますと、11月3日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、前の週より829人多い5127人で、一医療機関あたりの患者数は1.04人とのこと。流行開始の目安とされる「1」を超え全国的な流行期に入ったということです。
インフルエンザの流行入りの時期としては、一年を通じてインフルエンザの流行がみられた昨年をのぞき、2009年につづいて2番目に早い流行入りとのことです。
これから寒さも厳しくなってくると思われ感染拡大が予想されます。外出後の手洗い、マスクの着用など感染対策をしっかりして予防につとめましょう。
また現在「けやき内科」ではインフルエンザの予防接種をおこなっております。原則予約制ですのでご希望の方はお早めにお申し込みください。
これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。