2023年02月20日

今日はアレルギーの日です。

2023花粉ピーク予測.jpg

「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
今日2月20日は「アレルギーの日」です。

アレルギーが体のなかでおこる際に重要な役割をはたす物質の一つに「IgE抗体」というものがあります。この「IgE抗体」を発見したのは日本人の医学者である石坂公成先生で、石坂先生がこの「IgE抗体」を発見・発表されたのが1966年2月20日なのです。日本アレルギー協会は1995年以降、2月20日を「アレルギーの日」、その前後1週間を「アレルギー週間」とさだめ全国の日本アレルギー協会支部で様々なアレルギーの啓発活動を行っています。

「けやき内科」のある名古屋では、まさにこれからアレルギー疾患の代表的なものである「花粉症」のピークを迎えようとしています。症状がひどくなってからの治療ではピーク時の症状をおさえることは困難といわれていますので、花粉の飛散がはじまっている今から「症状がでないよう」治療を開始するのがおすすめです。「スギ花粉症」と診断されている方は早めに受診されることをおすすめいたします。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

マイナンバーカードでの受付ができるようになりました。

マイナ受付ポスターblog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

みなさん、「マイナンバーカード」の発行はおすみですか?
現在「マイナンバーカード」を利用して生活が便利になるような取り組みが色々となされていますが、その一つとして保険医療機関での受付ができるようになりました。
「けやき内科」でも「顔認証付きカードリーダー」を受付カウンターに設置し、マイナンバーカードを読み込ませていただくことで診療受付をすることが可能になっています。
(保険証との連携が必要ですが、カードリーダーを利用してその場で連携登録することも可能です。)

マイナンバーカードの普及率が7割弱ですので、まだ利用される方は少ないのが現状ですが利用できる体制は整えております。
もし利用方法が不明の方はスタッフまでお申し出ください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

アレルギー週間「市民公開講座」のお知らせ

2023アレルギー週間市民公開講座blog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今月2月18日にアレルギー週間にちなんで「市民公開講座」が開催されます。
「アレルギー週間」は、「アレルギーの日」である2月20日の前後1週間と日本アレルギー協会が定めたもので、毎年様々な催し物が全国で企画されています。東海地域では今年は豊田地域医療センターにて堀口高彦先生の座長のもと、藤田医科大学の「皮膚科」「耳鼻科」「小児科」「呼吸器内科」の各分野の先生方がそれぞれの領域におけるアレルギー疾患についてご講演される予定です。
参加費無料申込不要ですが先着50名様限定での開催です。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

今年の花粉情報は?

2023花粉飛び始めblog.jpgけやき内科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。1月も後半になりそろそろ花粉が気になる時期になってまいりました。
今年の花粉情報ですが、日本気象協会によりますと花粉症の主な誘因となる「スギ花粉」の飛散開始は例年なみとなる見込みのようです。2月上旬に九州、四国、中国、関東の一部から花粉シーズンに入り、「けやき内科」のある名古屋は2月下旬に花粉シーズン入りすると予想されています。ただ寒暖差を繰り返す中で気温が上昇したタイミングで早めに花粉飛散が始まると考えられており、気温の変化に注意して早めに対策をたてていく必要がありそうです。

2023花粉飛散量blog.jpg


一方、花粉の飛散量については例年並みの地域もありますが、東海地方・東北地方は例年より多く、関東・甲信では非常に多く飛散すると予想されています。一方前年と比較すると全体に飛散量は多くなると予想されており、特に四国・近畿・東海・関東甲信は前年に比較すると非常に多くなると予想されており、昨年はそんなに症状がひどくなかった方も今年は症状がひどくなるかもしれません。

一般に花粉症の治療薬については「症状がでてから」ではなく「花粉飛散がはじまる頃には」開始したほうが望ましいとされています。「症状がでないように抑える」という考え方です。症状がでてから治療を開始した場合、特にピーク時の症状のコントロールができない可能性があります。したがってもともと「スギ花粉症」とわかっている方で名古屋周辺にお住まいの方は遅くとも2月上旬頃から治療を開始するのがよいですね。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

臨時発熱外来実施のお知らせ

2022診療最終日blog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
明日の午前の診療をもって本年の診療を終了とする予定でしたが、行政からの要請に伴い明日29日の午後は「臨時発熱外来」を実施いたします。

基本的には「発熱症状」があり、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを疑われる患者様が対象となります。無症状で検査希望の方は対象になりません。
診療時間は午後1時から午後4時までですが、診察ご希望の方は来院前に必ずお電話ください。お電話いただいた際に来院いただく時間を指定させていただきますので、指定の時間になりましたらご来院ください。
当院に到着されたら受付にお電話いただき駐車場で待機いただきますようお願いいたします。診療は診察・検査・結果説明含め全て駐車場の車内にておこないます。(自家用車で来院いただくことを前提としております。万が一徒歩で来院されました場合は、駐車場に設置されていますベンチでの診療となります。)
また当院で実施しております「新型コロナウイルス検出検査」は「抗原検査」であり「PCR検査」ではありません。あらかじめご了承ください。

本日「インフルエンザシーズン入り」が発表されたこともあり多くの方の来院が予想されます。現在愛知県のホームページで年末年始期間中に「発熱外来」を実施する医療機関の一覧が公開されていますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。

今後とも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 20:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする