2023年01月22日

今年の花粉情報は?

2023花粉飛び始めblog.jpgけやき内科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。1月も後半になりそろそろ花粉が気になる時期になってまいりました。
今年の花粉情報ですが、日本気象協会によりますと花粉症の主な誘因となる「スギ花粉」の飛散開始は例年なみとなる見込みのようです。2月上旬に九州、四国、中国、関東の一部から花粉シーズンに入り、「けやき内科」のある名古屋は2月下旬に花粉シーズン入りすると予想されています。ただ寒暖差を繰り返す中で気温が上昇したタイミングで早めに花粉飛散が始まると考えられており、気温の変化に注意して早めに対策をたてていく必要がありそうです。

2023花粉飛散量blog.jpg


一方、花粉の飛散量については例年並みの地域もありますが、東海地方・東北地方は例年より多く、関東・甲信では非常に多く飛散すると予想されています。一方前年と比較すると全体に飛散量は多くなると予想されており、特に四国・近畿・東海・関東甲信は前年に比較すると非常に多くなると予想されており、昨年はそんなに症状がひどくなかった方も今年は症状がひどくなるかもしれません。

一般に花粉症の治療薬については「症状がでてから」ではなく「花粉飛散がはじまる頃には」開始したほうが望ましいとされています。「症状がでないように抑える」という考え方です。症状がでてから治療を開始した場合、特にピーク時の症状のコントロールができない可能性があります。したがってもともと「スギ花粉症」とわかっている方で名古屋周辺にお住まいの方は遅くとも2月上旬頃から治療を開始するのがよいですね。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

臨時発熱外来実施のお知らせ

2022診療最終日blog.jpg「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
明日の午前の診療をもって本年の診療を終了とする予定でしたが、行政からの要請に伴い明日29日の午後は「臨時発熱外来」を実施いたします。

基本的には「発熱症状」があり、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを疑われる患者様が対象となります。無症状で検査希望の方は対象になりません。
診療時間は午後1時から午後4時までですが、診察ご希望の方は来院前に必ずお電話ください。お電話いただいた際に来院いただく時間を指定させていただきますので、指定の時間になりましたらご来院ください。
当院に到着されたら受付にお電話いただき駐車場で待機いただきますようお願いいたします。診療は診察・検査・結果説明含め全て駐車場の車内にておこないます。(自家用車で来院いただくことを前提としております。万が一徒歩で来院されました場合は、駐車場に設置されていますベンチでの診療となります。)
また当院で実施しております「新型コロナウイルス検出検査」は「抗原検査」であり「PCR検査」ではありません。あらかじめご了承ください。

本日「インフルエンザシーズン入り」が発表されたこともあり多くの方の来院が予想されます。現在愛知県のホームページで年末年始期間中に「発熱外来」を実施する医療機関の一覧が公開されていますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。

今後とも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。

posted by けやき内科 at 20:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

今日は「World COPD Day (世界COPDの日)」です。

Your-Lungs-For-Life_Final-scaled.jpg

「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
今日11月16日は「World COPD Day (世界COPDの日)」です。みなさん、ご存じですか?
「COPD」というのは「Chronic Obstructive Pulmonary Disease : 慢性閉塞性肺疾患」のことで、主にタバコによっておこる肺の機能障害をきたす病気です。以前は「肺気腫」や「慢性気管支炎」ともよばれていました。ながくつづく「せき」「たん」「息切れ」を主な症状とする病気ですが、初期のうちはあまり自覚症状がない場合もあります。
現在日本ではCOPDでありながら診断・治療されていない方が650万人以上いると推測されており、世界的にもWHOにより2030年までにCOPDが世界の死因第三位までになるであろうと予測されています。このような現状のなかCOPDが社会的に認知されていないことが問題視されており、まずは一般のかたがたにCOPDを知ってもらおうという目的で2002年に「Word COPD Day」が提唱されました。
「けやき内科」では診断に不可欠な「呼吸機能検査」はもちろん、また「COPD」の病状判断に有用な「マルチスライスCT」による「肺気腫解析」も実施しています。「COPD」に「気管支喘息」が合併した「ACO(Asthma-COPD Overlap: 喘息COPDオーバーラップ)」の診断に有用な「呼気中NO測定」や、COPDに伴う呼吸不全の判断に役立つ「動脈血液ガス分析」も実施しております。「World COPD Day」を機会に「もしかしたら自分も・・・」と思われる方は受診されることをおすすめいたします。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

今日は「World Diabetes Day (世界糖尿病デー)」です。

世界糖尿病デー2022blog.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
今日11月14日は「World Diabetes Day (世界糖尿病デー)」です。

IDF(International Diabetes Federation: 国際糖尿病連合)によると現在の世界の糖尿病人口は5億3700万人、このまま増え続ければ2045年には7億8300万人に達すると試算されています。
「世界糖尿病デー」は2006年に国連でIDFからの「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択されさだめられました。糖尿病の脅威に対して「糖尿病との闘いのために団結しよう(Unite for Diabetes)」をキャッチフレーズに、「ブルーサークル」をシンボルマークとして全国で糖尿病抑制にむけたキャンペーンが展開されます。今年も各地の名所の「ブルーライトアップ」を中心に「糖尿病デー」にちなんだイベントが開催される予定です。

糖尿病は初期には症状がないことがほとんどであり、発症にきづかないまま進行している事も珍しくありません。糖尿病を早期発見するためには、健康診断を積極的にうけることが一番です。現在各地方自治体が実施している「特定健康診査」においても糖尿病かどうかを判断する検査項目がふくまれており、積極的にうけられることをおすすめいたします。「けやき内科」も委託医療機関として実施可能(予約制)ですので、ご希望の方は是非お申し出下さい。
また「けやき内科」では糖尿病の病状判断に有用な「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の測定に、採血後すぐに結果がでる「DCAバンテージ」を導入しておりますので、受診当日に結果を確認して治療方針を相談することが可能です。「採血の結果はまた次回、といつも言われてるけど大丈夫かな?」とご不安な方は、ぜひ一度ご来院ください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

今日は「World Pneumonia Day (世界肺炎の日)」です。

World Pneumonia Day 2022.jpg


「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
 今日11月12日は「World Pneumonia Day (世界肺炎の日)」です。世界はいまだにコロナウイルスによる「新型肺炎」のパンデミックから脱出できていませんが、以前から特に途上国においては小児の「肺炎」による死亡が大きな問題となっていました。「Stop Pneumonia」 のホームページでは、2021年に新型コロナウイルスCovid-19を含む呼吸器感染症での死亡者数は600万にものぼったことをあげ、小児における肺炎のリスクは特に大きなものであることに警鐘を鳴らしています。
 日本においては2021年の人口動態統計にによると、コロナウイルス以外の細菌性肺炎も含めた肺炎死亡者数は73,190人と、感染対策が功を奏したのか肺炎全体の死亡者数は2020年に比べて5000人ほど減少となっていますが、それでも日本における死因の第5位となっています。特に高齢者における「肺炎」の死亡率の高さは問題となっており、いかに「肺炎」を予防するか、いかに早期診断し、いかに治癒につなげるかということが課題になっています。「新型肺炎」も肺疾患などの基礎疾患がある事以外に「高齢者」が危険因子である事はみなさんご存知の通りです。
 細菌性の「肺炎」やコロナウイルスによる「新型肺炎」の予防のためには「手洗い」がもっとも重要です。特に外出から帰宅した際には必ず行う事をおすすめします。新型コロナウイルスに対しては現在「オミクロン株」に対応したワクチン接種も実施しております。ご希望の方は是非ご予約ください。また「肺炎」を起こす細菌のうち「肺炎球菌」については「予防接種」を受けることが可能です。定期接種である「成人用肺炎球菌予防接種」は名古屋市では65才以上の方はお一人一回に限り自己負担4,000円で接種することができます(接種後5年間有効、再接種については全額自費)。「けやき内科」でも予約制で実施しております(キャンセル不可)ので、ご希望の方は是非お問い合わせください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。
posted by けやき内科 at 05:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする