2024年11月27日

ショッパーで紹介いただきました。

ショッパー2024秋.jpg

 「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日発行の中日新聞「ショッパー」にてけやき内科をご紹介いただきました。

 今年は例年よりはやくインフルエンザシーズンいりしましたが、マイコプラズマ感染症や新型コロナウイルス感染症の拡大もかさなり、体調不良の方が大変ふえているようです。発熱などの感染症の症状のある方は、院内での感染をふせぐため来院前に必ずお電話いただきますようお願いいたします。
 また感染拡大をふせぐためには、個々が感染対策をしっかり実践していくことが重要です。外出時のマスク、帰宅時のうがい・手洗いはもちろん、インフルエンザについては予防接種も重要です。けやき内科では現在インフルエンザの予防接種実施中です。ご希望の方はスタッフまでお申し出ください。

 これけらも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| マスコミ掲載など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

季節の変わり目 体調管理どうしてる?

2024ドデスカプラスblog.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。

昨日放送のメーテレ「ドデスカ+」にて「季節の変わり目 体調管理どうしてる?」という特集がくまれていました。
街頭インタビューでは「うがい」「手洗い」といった真っ当なご意見から「気合をいれる」というような独特なご意見まで、さまざまなご意見がでていました。

この時期、急な気温の変化に体温の調節がおいつかないことが引き金となって、体調をくずし風邪などの感染症にかかったりすることがあります。
また気温の急激な変化は喘息の悪化の誘因となる可能性もあります。もともと喘息と診断をされている方は、症状がない状況でも十分に病状のコントロールができていないと容易に症状がでてしまうことがありますので、FeNO測定や気道抵抗測定などの客観的評価で病状が十分コントロールできているか確認して対処しておくことをおすすめいたします。

今回の特集の最後に「けやき内科」の加藤景介院長のコメントを紹介いただきました。
これからはじまるインフルエンザの流行にもそなえて、体調管理にご注意ください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| マスコミ掲載など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

「ショッパー」でご紹介いただきました。

240929けやき内科ショッパー.jpg


「けやき内科」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日発行の「ショッパー」で「けやき内科」をご紹介いただきました。
夏も終わり、気温が下がってくるこの季節は「ぜんそく」の病状が悪化しがちです。
症状が悪化しないようにするには、普段の治療がいかに適切にできているかが重要なポイントとなります。そのためには、症状のみならず「呼気中NO測定」「呼吸抵抗測定」「呼吸機能検査」等で、きちんと病状がコントロールできているか客観的に判断する事が有用となります。ご不安な方は是非一度「けやき内科」にご来院ください。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| マスコミ掲載など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月19日

ポトス秋の増刊号で「けやき内科」をご紹介いただきました。

けやき内科2024秋ポトスblog.jpg「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。
本日発行の「ポトス秋の増刊号」で「けやき内科」をご紹介いただきました。

けやき内科ではより高精細なマルチスライスCTによってCT撮影時間は以前より短くなり、患者様の負担もより少なくなりました。画像の読影にあたっては放射線科専門医によるインターネットを介しての遠隔読影を依頼し、的確な画像診断が実施できるように配慮しています。
「気管支喘息」については「呼吸機能検査」「呼気NO測定」「総合呼吸抵抗測定装置Mostgraph」を使用し、より的確な診断や詳細な病状判断を実施しております。また治療導入後も定期的な検査実施はもちろんですが「ピークフローメーター」の推移による病状経過判断もふくめ適切な治療選択に取り組んでいます。マルチスライスCTを用いた専用ソフトウェアでの「肺気腫解析」により、呼吸機能検査と合わせて「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」の早期診断・治療にもつとめています。
またけやき内科を運営する医療法人CRASでは、日進市竹の山に「住宅型有料老人ホームVITA」を本年1月にオープンいたしました。現在入居者様大募集中!スタッフ一同、お問い合わせをお待ちしております。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| マスコミ掲載など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

秋は「喘息」にご注意ください。

長引く咳2020秋.jpg

「けやき内科」のブログをごらんいただき、ありがとうございます。

本日発行の中日新聞で、秋に悪化や発症することの多い「喘息」について名古屋市立大学の新実教授が解説されてみえます。気候のかわりやすいこれからの時期、風邪や気管支炎などの感染症が流行しやすいのはもちろんですが、喘息症状もでやすくなるのです。
この時期に「咳喘息」と診断される方もたくさんおみえになり、近年喘息患者数は増加しているとのこと。
「けやき内科」では「喘息」については適切な感染対策のもと「呼吸機能検査」「呼気NO測定」「総合呼吸抵抗測定装置Mostgraph」を実施し、より的確な診断や詳細な病状判断を実施しております。またマルチスライスCTを用いた専用ソフトウェアでの「肺気腫解析」により、呼吸機能検査と合わせて「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」の早期診断・治療にもつとめています。
咳が長引いたら一度専門医への受診をお勧めいたします。

これからも「けやき内科」をよろしくお願いいたします。


posted by けやき内科 at 05:00| マスコミ掲載など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする